マッサージ・カイロプラクティック!リカバリーの日

今日は日々のハードトレーニング、毎日の練習の疲れをリセットさせる為練習・ラウンドを早めに切り上げマッサージとカイロを行いました!

一人の生徒は以前無理な練習・トレーニングを強いられ慢性的な腰痛を抱えています。カイロの先生にしっかり体をチェックしてもらい、なぜ痛いのか?なぜその様な症状が出ているのかを話し合いながらクリアにしていきます。

腰痛持ちのゴルファーはほとんどその痛みをストレッチやセルフマッサージでカバーしようとします。もちろんストレッチ・マッサージはとても大切な要素ですが、根本的な腰痛の改善にはカイロが一番の効果をもたらします。腰痛は詰まっている部分が神経を圧迫する事によって起きるケースが多く、その詰まりで起こっている圧迫をカイロでリリースし、神経との間に本来あるべきスペースを戻します。そうする事により痛みはまた詰まってくるまでに抑えられます。最初は一時的な効果ですが、個人差にもよりますが3ヶ月もすれば一度の施術で1ヶ月は持つ様になり、半年続ければ必要な時に施術を行うだけで良くなります。これは脳が本来あるべき体のポジションを受け入れるプロセスであり、慣れるにつれて自然なポジションを保つ事が容易になってきます。

カイロプラクティックはこのように体の骨組みをニュートラルに戻す役割を果たしていますが、まずはバランスを崩すきっかけとなった根本的な問題を改善する必要があります。これらはある程度ボディスクリーニングを行う事によって、見つけ出す事ができます。ボディスクリーニングの結果に沿ったトレーニングプログラムを取り入れる事により、ニュートラルポジションを保ちやすい体へと改善していきます。問題が深刻な場合はもちろんレントゲン(EOS)、ウルトラサウンド、MRI等を取り入れます。

マッサージはプロゴルファーの様に日々の練習やトレーニングで体に負担をかけている人は定期的に行う事がマストとも言えます。マッサージ師の力を借りるだけでなく、日頃からストレッチやフォームローラー等を使ったセルフマッサージを行う事を習慣付けていく事が大切です。マッサージは自分ではどうしてもマッサージ出来ない部分をほぐしてもらう事と、そのリラックス効果を目的として行います。


当アカデミーではこのようにカイロ、マッサージ、セルフマッサージ、ストレッチ、トレーニング、栄養学を取り入れ、ゴルファーの資本となる体作りとケアを重要視しております。日々のハードトレーニング・練習で怪我や痛みを訴えない様、「怪我をしない為のボディケア」に力を入れており、ゴルフ留学中、生徒達が怪我や痛みで休む事なく、時間を有意義に使える様アカデミー一丸となって努力を続けております。

オーストラリアゴルフ留学・ゴルフ合宿
クロスゴルフアカデミー

コメント

Eメールアドレスが公開されることはありません。*印は必須項目です。