ゴルフ留学先の選び方パート②

ゴルフ留学先の選び方パート②

ここ1ヶ月程日本に一時帰国してから多くの方々と交流する機会があり、様々な意見を頂く事が出来ました。当アカデミーの詳細のみならず、オーストラリア・アメリカのゴルフ教育事情や、プロゴルファーを育成する秘訣等をお話しする事が出来ました。以前もゴルフ留学の選び方についてブログを書かせて頂きましたが、今回もゴルフ留学についてもう少し皆さんに詳しく知って頂ける機会になればと想います!前回のブログはコチラhttps://crossgolf.jp/how-to-choose-golf-academy/

意外と多いゴルフ留学先

生徒の人数問わず、日本人を受け入れしているゴルフ留学先(アカデミー)は、世界におよそ15〜20校程あります(当アカデミー調べ)。各留学先は様々なスタイルでゴルフ留学プログラムを提供しており、国も8カ国で展開。中でも一番メジャーなゴルフ留学先がアメリカ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドです。

経営者について

経営者自身がプロ、もしくはプロを志しゴルフ留学を経験した経歴が無い場合、良い留学先の提供はとても難しいだろうなと思います。留学生がどの様な心境で、どの様な覚悟を持って海外にまで行ってゴルフを学ぼうとしているのかは、同じ環境を経験した者でしか理解しきれないと思います。そのため、実際に安易的な考えで、「ゴルフ留学生視点」ではなく、「経営者視点」で運営されているスクールは多いです。本当の意味で世界で通用する理論はどの様なものか?プロになって活躍する為にはどの様なステップを踏んで成長して行く必要があるのか?といった細かいプランニングは行えないので、「良い環境」「英語が学べる」「芝から打てる」「天気が良い」と言った面でしかアカデミーの良さを主張する事が出来ていないのも事実です。


外国人コーチはみんな優秀なのか?

 

ゴルフ留学先のコーチはとても大事

過去20年近くゴルフ留学に携わってきて常に感じるのは、「外人の先生はみんな優秀」だと思っている方が非常に多い事です。私自身、過去に300名以上の外人コーチの方々と交流してきて、本当にこの人は優秀だと心から思えたのはごく僅かです。肩書きは関係ありません。実際にアメリカのトップコーチランキングに選ばれている人や、オーストラリアPGAのコーチオブザイヤーを受賞している様なコーチでも、特に良い選手を育てていない人が多いのも事実です。コーチの見極め方としては、そのコーチの経歴と、その方がどの様な理論を持って指導しているのかをリサーチする事です。どの様な理論を持ってどの様な選手を育てているのか?アカデミー生は結果を出しているのか?PGAも政治的な所があるので特に実績がないコーチが賞を受賞したり、すごい肩書きを持っていたりします。

生徒の声を聞いてみる

入学を決定する前に、実際にそのスクールに通った事のある、もしくは通っている生徒に話を聞くのも良い参考になります。学校に体験入学等で行かれる際に現地で聞いてみるといいでしょう。

保護者の方へメッセージ

ゴルフ留学先が決まった方には、当アカデミーから一つアドバイスがあります。それは、留学中あまりお子さんに頻繁にコンタクトを取らない事です。週1・2回で十分でしょう。お子さんから毎日連絡が来る場合は「そんな余裕があるならまだまだだな!」と軽く突き放して下さい。心配されなくても、完全に忘れられる事はありません笑

なぜこの様な事を言うかいうと、送り出されている側もプレッシャーを多かれ少なかれ感じている為です。以外と留学生はみんな楽しく生活しています。ホームシックになる時期もありますが、そこで強くなります。心配されなくても、ちゃんとしたアカデミーに預けられたらいい仲間もたくさん出来ますし、アカデミー側が現地でしっかりサポートしてくれます。お子さんではなく、アカデミーのスタッフ・責任者とライン等で連絡を取り合えば安心ですね😊逆に、お子さんから連絡が全く来ない状況は喜んで下さい!毎日が充実している証拠です。

毎晩親に連絡しないといけないという生徒を過去に何人も見てきました。そういう生徒に限って、プレッシャーに押しつぶされそうになっています。「自分は頑張ってるんだ!」と電話でのアピールもすごく感じられます。この状況が酷くなると「嘘」も出てきます。80打った日も、「今日イーブンだったよー!」とか。親を喜ばそうとしてるんです。生徒が気を使わず、のびのび出来る様にしてあげるのも愛だと思います。せっかく預けられたのですから、ある程度はアカデミーに丸投げで良いと考えます。

ご両親の立場からすれば「ちゃんと練習しているのか?」「勉強はついていけているのか?」「ちゃんと食事はとっているのか?」等心配になる事だらけですよね。だからこそ、はじめからこの様な事を心配しなくて良い環境を下調べしてから入学させる事が大切なんです。それが一番不安要素を取り除ける方法です。

「生徒の管理」は当アカデミーの最重要項目です。生徒が暗かったり、練習に気が入っていない感じがしたり、スコアが悪かったり等を察知すれば必ずさりげなく会話をもってカウンセリングを行い、生徒の抱える問題を解消出来る様にしています。親元を離れ海外で頑張っている生徒たちの「親代わり」のつもりで生徒達に接しています。また、ご両親のカウンセリングも同等に重要視しております。「親がハッピー=生徒もハッピー」と言う方程式は良い循環しか生みません。

またまた長文になってしまいましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございます😊今後も「世界一預けたいゴルフ留学先」目指してアカデミー一同精進して参ります。

全米プロリーダーズボード
http://www.pgatour.com/leaderboard.html

オーストラリアゴルフ留学
クロスゴルフアカデミー

コメント

Eメールアドレスが公開されることはありません。*印は必須項目です。