食べるだけでスコアアップ?間食の重要性!

ラウンド中、あなたは間食をとっていますか?今日はラウンド中の間食がどれほど脳と体に影響を及ぼすのかを理解して頂く為、その重要性についてお話ししたいと思います。特に後半いきなり崩れてしまう事が多い方に読んで頂きたいです!



脳エネルギーについて


実はラウンド中、集中する度にかなりの脳のエネルギー量を消費しています。じっとしているだけでも脳エネルギーは消費されていますが、集中すると相当な量が消費されます。勿論脳エネルギーのキャパシティーは無限ではないので、底をつきると全く集中出来ない状態に陥ります。集中出来ない=良いパフォーマンスは望めないのでゴルファーにとっては死活問題です。ではどうすれば脳エネルギーを絶やさない様に出来るのか?それは飲食物で補う事がベストです。

数ホール毎に少量の間食

グラフはラウンド中の食事・間食が起こす血糖値の変化を示します。赤=何も食べなかった時。黄色=脂質・糖質を多く取った時。白=ナッツやバナナ等で数ホール毎に間食をとった時。

次ラウンドに行く時、6ホールに1度少量の間食を挟んで下さい。18ホール中3度正しい間食を摂ることで、あなたのゴルフに「安定性」をもたらします。上記に述べた、脳エネルギーを絶やさない事もとても大事ですが、一番のポイントは脳波を一定させる事です。特に糖分がたくさん含まれたチョコレートバー等を食べると血糖値が一気に上がる事によって脳波が急上昇し、短時間後に急降下します。脳波がこの様に暴れると、集中力に大きな影響が出るだけではなく、疲れやすくなります。また、ハーフ休憩がある場合はそば等で簡易的に済ませ、くれぐれもお腹がいっぱいの状態で10番ティへ向かわない様にしましょう!

糖質について

糖質には大きく分けて糖類それ以外の2タイプがあります。糖類は(砂糖等)血糖値を急上昇させる為、ラウンド中だけでなく真剣なゴルファーは日常でもなるべく避けるべきです。特にラウンド中ポカリやアクエリアスをゴクゴクのむのは最悪ですね。相当な量の砂糖が入っていますから。甘い飲み物を飲みたい場合は、血糖値を上げない0カロリーの物を選んでください。0カロリーの糖質は体内で直接吸収されない糖アルコールや合成甘味料が使われている為、血糖値・脳波に影響を及ぼしません。人工甘味料が嫌な方は、天然成分のエリスリトール(糖アルコール)が主成分の物を選ぶといいでしょう。私が個人的に甘い物が飲みたい時は基本「Coke Zero」を飲んでいます。

ケトン体について

糖分(ブドウ糖)だけが脳の栄養になるいうと誤った情報が浸透していますが、実は脳の主要エネルギー源はケトン体であるという事が近年の研究で証明されています。今までこの様な誤解から勉強する受験生等に甘い物を食べさせたりしていましたが、これはかえって逆効果だったという事になります。

食事から糖類をカットすると、人間は貯蔵している中性脂肪を分解し、エネルギーとして使おうとします。グルカゴン、アドレナリン、成長ホルモンが分泌される事により、中性脂肪が分解されるのです。中性脂肪は、脂肪酸とグリセロールに分解されます。脂肪酸はエネルギーとして利用されますが、一部の脂肪酸は肝臓でケトン体になります。簡単に、糖質を制限する事で体が糖類の代わりに脂肪を分解し、それをエネルギーに使う際にに生まれるのがケトン体であり、このケトン体が脳の主要エネルギー源であると言うことです。

かといって、糖質を一切絶つのはゴルファーとしてナンセンスです。脱水症状を起こしかねませんからね。正しい水分補給には少量の糖質と塩分が必要なので、完全に糖類を悪者扱いする事も出来ません。ただ、脳波に大きな影響を与えない為にも、一度の糖類の摂取量は10g以下にする様心がけましょう。飲み物の表記に記載されている「炭水化物」=「砂糖」なのでお気をつけ下さい!

正しい間食

ナッツ類は最高の間食です。加工されていない生のナッツがベストです。また、バナナやリンゴ等のフルーツ類もいいのですが、果糖による血糖値・脳波への影響は個人差がある事を覚えておいて下さい。個人差を踏まえ、バナナを選ぶ時は完熟の物は避けたほうがいいでしょう。その他SOY JOY等がありますが、実は糖類がたくさん入っているので、もし食べるなら1本程度にした方がいいです。お腹がいっぱいにならない様、3〜6ホールに一度上記の物を口にする事を癖付けて下さい。

最後に

最初は間食に気を使うのは面倒臭く感じるかもしれません笑 しかし、これもスキルの一種なので良いゴルフをする為にと思って練習していって下さい。努力は必ず報われ、後半崩れる事も少なくなるはずです!間食でスコアアップ出来ると思って、次のラウンドから試してみてくださいね。

オーストラリアゴルフ留学・ゴルフ合宿

クロスゴルフアカデミー

コメント

Eメールアドレスが公開されることはありません。*印は必須項目です。